年度別の業務責任単位

パターン

状況

組織変更に対応するために、組織ディメンションにおいて「年度別メンバーツリー 」を適用している。その帰結として、集計レベルの部門おのおのについて、年度ごとに異なる複数のメンバーが組織ディメンションに存在する。

問題

集計レベルの部門を担当するユーザーには、その部門に対応して年度ごとに存在するメンバーすべてのデータを照会あるいは更新できる権限を割り当てたい。

配慮すべきことがら

  • ユーザーにとっての使い勝手:自分が使うべき業務責任単位を、ユーザーが簡単に識別し選択できることが望ましい。

  • メンテナンスの容易さ 年度の切り替えに際して権限設定のメンテナンスの手間が小さい方が好ましい。

  • アプリケーションデザインのシンプルさ:権限付与のためにアプリケーションに付け加えられる複雑さが小さいことが望ましい。

解決策

年度別メンバーツリー 」で設けられる集計レベルの部門メンバーに対応づけて、業務責任単位も年度別に設ける。 対象は集計レベルの部門に対応する業務責任単位だけである。たとえば、関西地区本部について「関西地区本部(03年度)」「関西地区本部(04年度)」といった業務責任単位を設ける。
これらの業務責任単位に、組織ディメンションの集計レベルのメンバーそれぞれひとつを、責任範囲指定キーとして紐づける。

適用の帰結

利点

  • アプリケーションデザインのシンプルさ:業務責任単位に組織ディメンションのメンバーを1対1で紐づけて、それを手掛かりとしてアクセス可能範囲を定義するアプロ―チは、fusion_place の設計思想に沿っており、シンプルでわかりやすい。

制約

  • ユーザーにとっての使い勝手:集計レベルの部門のユーザーはどの年度のデータを照会するかに応じて業務責任単位を切り替えなければならない。とはいえ、切り替えは、fusion_place ブラウザやコントリビュータ上で手軽に行えるため、大きな負荷増にはならない場合が多いと思われる。

  • メンテナンスの容易さ 年度が進むごとに、新年度分の業務責任単位と業務責任単位別実行権限を登録する必要がある。とはいえ、旧年度の業務責任単位と実行権限データを fusion_place マネージャからクリップボード経由でエクセルにエクスポートし、業務責任単位ラベル中の年度文字列を置換して、マネージャにインポートすればよいので、多大な手間がかかるものではない。ワークフローを用いる場合は提出ルート内容を洗い替える必要もあるが、これについても同様に、エクスポート/インポートで行える。

関連するパターン

先行パターン

  • 本パターンは「年度別メンバーツリー 」の適用を前提として、権限設定に関するアプローチを提示している。

後続パターン

その他の関連パターン