テキスト式とは

設計者 管理者

テキスト式は、式形式の簡易言語です。fusion_place でアプリケーションを設計する際、様々な箇所でテキスト式が用いられます。表示用テキストを組み立てることに用いる場合が多いので、テキスト式と名付けられていますが、数値計算や条件判定など他の目的のために用いる場合もあります。

テキスト式の使用目的と使用箇所

テキスト式の使用目的と使用箇所は以下の通りです。

使用目的 使用オブジェクト 使用箇所

メンバ選択条件の記述

メンバリスト

  • 「メンバ選択式」

元帳領域の指定

元帳マスク

  • 「マスク条件式」

アクセス許可
タイプ

  • 「読み取り/書き込み許可領域定義式」

表示用テキストの
作成方法の記述

フォーム

  • 「帳票書式」の「単位表示」

  • 「列・行仕様」の「列/行タイトル」

  • エクスポート仕様の「ファイルヘッダ」

[Excel-Link]

  • 「リンク領域設定」

元帳データなどをもとにした数値計算条件等の記述

フォーム

  • 「列・行仕様」の「計算式」

  • 「セル仕様」の「計算式」

  • 「セル仕様」の「バリデーションルール」における「バリデーションルール」および「メッセージ」

  • 「列・行仕様」「セル仕様」のドリルダウン実行可能条件

データインポート時の変換方法の記述

フォーム

  • 「インポート仕様」の各フィールドの「算出式」

テキスト式の方言

上記の「使用箇所」に応じて、テキスト式の仕様に若干の違いがあります。これをテキスト式の「方言」と言います。方言による差異の例としては以下のようなものがあります:

  • ラベル定数により指定されるオブジェクトの種類の違い。一般の方言ではディメンションオブジェクトが指定されますが、メンバ選択式では、検査中のメンバのプロパティが指定され、フィールド値算出式では当該ラベルを付されたフィールドが指定されます。

  • 利用可能なオブジェクトの違い。「セル範囲指定子」はフォームをもとに作成された文書上でセル範囲を指定するものですから、フォーム以外では使えません(フォームでも使える箇所が限定されます)。フィールドオブジェクトは、フォームのフィールド値算出式でしか使えません。

  • 使用できる関数の違い。

方言については、つど触れていきます。またテキスト式の方言一覧もご参照ください。